「ものづくりしてみたいな、でも副業として成り立たせるためには何から始めればいいんだ・・」
副業としてものづくりを始めるには、商品・ジャンルを具体化させることが何より大切です。
今回の記事ではものづくり系の副業で月3万円や6万円を稼ぎたい、あなたに向けて始め方と商品を売るまでの流れについて、解説していきます。
【ポイント】
- アイデア
- 計画
- 独自性
【1-2はこちらから】
自分の商品を具体化させることから始める
ものづくりの副業で稼ぐためには、どんな作品や商品を作るのか考えることが大切です。また、自分が情熱を持って取り組めることを軸にしましょう。
なぜなら最初のうちは稼げない期間があり、稼げないというモヤモヤした気持ちやモチベーションを下げない方法の1つとして情熱・好奇心なのです。
趣味や好きなことからものづくりを考える
趣味や好きなことであれば、比較的簡単にアイデアが思い浮かぶのではないでしょうか。
ものづくりというと一般的に製造業系を思い浮かべますが、枠に捉われず自由な発想で考えることが大切です。
- スマホアプリでよくゲームをする→スマホアプリを開発してみる
- スマホをよく使う→スマホケースを自作する
- スマホをよく使う→スマホのガジェットを開発してみる
- 機械が好き→個人向け3Dプリンタを使って製品を作る
- 雑貨が好き→バッグや小物類などを作る
- 陶芸に興味がある→食器を作る
- 読書が好き→ライター・作家活動してみる
- 漫画が好き→イラスト・ロゴ・漫画を作る
ものづくりができる環境を作る
ものづくりの軸となる商品ジャンルが決まったら、それを作るために必要な道具や環境について調べましょう。
ここでは全ての状況に応じた環境をご紹介することは難しいですが、そのヒントと一例を紹介します。
- 商品を作るための工程を調べる
- 商品を作るために必要な道具・材料を調べる
- 作るために必要なスキルと習得期間について大まかに把握する
- 売るためのサービスや場所を確認しておく
- 商品を作る・作るための勉強やスキル磨きを行う
- 完成!販売活動へ
ものづくりの副業にはスキルも必須
ものづくりの副業を始める上で、特に重要なのは作るために必要なスキルです。既に趣味で作っている場合であれば、問題ありませんが0からのスタートの場合は、副業を始める前に資格取得やスキル磨きが必要になります。
そして、もしスキルを身に付けるために必要な時間を捻出できない場合は、以下の2パターンを検討します。
- 別のものづくりを考えてみる
- アイデアや設計を自分で行い、製造は外注する
後者の場合は、外注コストも考慮した上で慎重に選定することが重要です。
ちなみに最近はネットで調べるだけで、商品を作る大まかな工程を確認できるだけでなく、売るサービスなども調べることができます。
時には外部サービスの利用を検討する
ものづくりの副業を考える時、多くの方は全て自分で行うことを前提としていることでしょう。
確かに完全内製化の方が、コスト面でメリットもあります。
しかし、たとえば以下のようなケースに似た状況の場合は、完全内製化よりも外部サービスを利用する方が効率的です。
- アプリ開発と販売の副業を決める
- アプリ開発は進んでいるが、イラストのスキル磨きが進まない
- 一旦アプリ開発をストップ、イラストの勉強を始める
- 想定よりもイラスト制作が難しく1ヶ月・2ヶ月と開発が遅れる
- 現時点で収益0円、、、
ものづくりの副業は、文字通りものづくりが好きな方におすすめな副業です。
しかし稼ぐことも非常に大切ですよね。(副業ではなく趣味の場合は別、とことん利益度外視で楽しむ方が良い)
副業として結果を出す上で、ある技能習得や部材の加工がどうしても時間が掛かると分かったら、外部サービスで補うことも検討してみてはいかがでしょうか。
一部の工程を外部サービスに委託するのは、手抜きではありません。人によってはそう捉えるかもしれませんが、現時点でスキルが乏しい状態のまま進めても、それはそれで手抜き・ミスに繋がるリスクのある行動です。
ものづくりの副業を加速化させる外部サービスの選び方
先程のようにアプリ開発とイラスト制作依頼を例に解説します。
最近ではクラウドソーシングや個人間スキル売買サービスで、手軽に安く依頼できるようになりました。
もちろん非常に高度な技術を持った方もいます。
しかし、イラスト制作において、一定の品質を担保してほしい場合は企業に依頼する方が良い場合もあります。
企業の場合は見積もりから打ち合わせ、イラスト制作から納品まで体系化されていて、少なくとも一定の品質・納期を守ったサービスを受けられるのがメリットです。
たとえばイラスト制作を企業に依頼したいけれど、価格面で一旦見積もりが欲しい場合は、EagleGraphicsで見積もりをとってみるのがおすすめです。
他社との相見積もり可能で、公式サイトにて実績を確認できます。
また、以下の記事に利用方法やメリット・デメリットをまとめたので、イラスト制作を依頼したい方は確認してみてください。
【EagleGraphicsの評判や特徴を紹介!イラスト依頼でひどい目にあわないためにも要注目】
ものづくりのアイデアがやっぱり思い浮かばない・・
「ものづくりの副業を考えてみたけれど、どうしてもアイデアが浮かばない・・」といった方もいるのではないでしょうか。
その場合は、今の時点で無理やりモノづくりの製造と販売を行わないことをおすすめします。
しかし、副業で月3万円や5万円稼ぎたいところですので、その場合は一時的に駐車場シェアリングサービスなどを利用してみるのもいいでしょう。
駐車場シェアリングとは、自宅の駐車場や庭を貸すことができるサービスで、初期費用・維持コスト0円で始められるのが大きなメリットです。
また、低コストなだけでなく、自身が労働しなくとも収益を得られるタイプの副業ですので、ものづくりのアイデアに充てる時間も確保できます。
【駐車場シェアリングとは何か?:解説記事】
⇒⇒自宅の駐車場を貸す方法とは?今すぐ始められる!【駐車場シェアリングサービス】
オリジナルの商品は強みがある
ものづくりで副業を始める時に不安になるところといえば、売れない可能性です。しかし、副業として始めるのであれば、最初のうちはテスト的に1個~3個程度作るだけでも充分といえます。また、仮にテスト的に作ったものが売れなかったとしても、本業ではないので次の一手を考えることができますよ。
そしてオリジナルの商品には、独自性という大きな強みがありますから、あなたの個性を打ち出すことが重要なポイントとなります。
この記事を読んだら早速アイデア作りから始めてみましょう。
アイデア作りが完了したら、【1-2】にて活用出来るサービスが無いか探してみるのがおすすめです。
【ものづくり:関連記事】
【副業トップページ】
コメント